こんにちは、ルカです。
先日以下の記事で書いたように、3DCG制作用のノートPCを買おうと思っていろいろと調べていました。
そしてとうとう!決心してMSIのPrestige15を購入しました…!
約20万円のお買い物で勇気が要りましたが、使ってなかったMacBookやiPad、そして今現在使っているMacBook Proを売ることにして、費用を捻出しました。
Blenderを使っている時にすごい音がしていて動作も重くなってたので、これでサクサク3DCG制作ができると思うと嬉しいです。
今回は値下げ中でいちばん安かったこともあり、MSIの公式サイトから購入しました。購入〜到着〜使用感まで、詳しく書いてみたいと思います。
MSI Prestige15の開封と観察
注文した翌々日に届き、早速開封してみました。
まず箱がかっこいい!!

ドラゴンのロゴがシンプルに真ん中に配置されている、真っ白なパッケージです。
横には「PRESTIGE」の文字が印刷されています。

開けてみると、しっかりと包装されていました。

おそるおそるビニールから出して包装紙を取ってみると…

かっこいい!!薄い!!というのがわたしの第一印象でした。なんだかスマート!!
思っていた以上に軽くて薄くて持ち運びしやすそうです。

ベゼルが狭いのもすごくいい感じです。
こんな風に180度開くこともできちゃいます。

キーボードは、後でも書きますが、一週間ほど使ってみてすごく押しやすいなと感じました。

MacBookProを使っていた時よりもずっとタイピングしやすいです。
Macのキーボードはかっこいいものの、薄くて押した感じが個人的にあまりしなくてずっとしっくり来ないままだったのですが、今回変えてみてよかったなと思いました。
閉じた時の薄さはこんな感じ↓縁が青くなっててかっこいいです。

左右それぞれの接続部分↓


スペックと価格のバランスが良くて購入しましたが、予想以上に見た目が良くて感動しました。
これだけかっこよくてスペック高くてなんで20万円くらいで買えるのか本当謎です。
次では、しばらく使ってみた感想を書いてみたいと思います^^
約1週間使ってみた感想
まず、約一週間使ってみた感想としては、画面が綺麗!そして動作がサクサク!という感じです。あとかっこいいので(何回目)使っていて楽しいです。
また、先ほども書いたようにキーボードが打ちやすい。しっかり押してる感があります。
ただ、キーの配置が少しだけ特殊で、エンターキーの右側にページアップ・ダウンのキーがあったりして、これを小指で押し間違えることがたまにあります。あとバックスペースキーとデリートキーも。
これは慣れだと思うので、あまり気にしていません。
特に何も不満はなく、「やっぱりこれにしてよかった」という感想しかありません。Blenderも快適に動いています。
3DCG制作が捗る予感…!
これから学校に通う予定で早めにWindowsに慣れておきたいなと思っていたところだったので、このタイミングで買ってよかったです。
個々のソフトの挙動が多少違ったり、ショートカットキーが異なったり、Macから変えてまだまだつまずくこともありますが、スペック・価格・見た目すべて満足しているのでこれから使いこなせるように頑張りたいと思います^^
3DCG制作用のノートPCを探している方にとって参考になれば幸いです!
3DCGの独学についてのことや↓
未経験から3DCGデザイナーを目指すことにした経緯などについても書いています↓